本記事のテーマ
【就活生に告ぐ】接客業は興味無いなら避けるべき理由2選!
理想の読者像
・就活中の人
・入る会社にこだわりがない人
・偶然内定の出た接客業にしようと考えている人
etc…
記事の信頼性
この記事を書いている僕は、新卒で某小売業界に入社しましたが、精神を病んで8ヶ月で辞めた過去を持っています。
細かく言うと、5ヶ月で抑うつ状態になって、その後3ヶ月休職し、休職期間が終わる直前に退職したといった感じです。
読者への前置きメッセージ
「就活やる気ないからどこでもいいや」
「1社でも内定出たら就活終わらせよう」
このようにお考えの方がいらっしゃると思います。
その考え自体は否定しません。
だってあなたの人生ですから。
しかし、僕の意見を加えさせていただくと、接客業だけは興味が無いなら絶対に避けるべきです!
理由は2つだけです。
3分あれば読み終わりますので、ぜひお付き合いください。
接客業は興味が無いなら絶対に避けよ!
定時に帰れない可能性が高いから(特に土日)

「早く帰りたい。。」
接客業は定時に帰れない可能性が高いです。
特に土日は普段よりお客さんが来るため、定時になってもお客さんがいることはザラにあります。
お客さんがいるのに帰ってしまったら、後日大目玉を食らいます。
ですので、
「毎日定時に帰りたい」
「残業はなんとしても避けたい」
とお考えの方は、接客業は絶対に避けてください。
理不尽な客に当たると精神が持たないから

「なんでこんな理不尽なクレームに応じなきゃいけないんだ。。」
理不尽な客とはいわゆるクレーム客のことですね。
僕が働いていた頃は、10人ぐらいのクレーム客に当たりました。
はっきり言って、クレーム客の対応は精神衛生上良くないです。
そもそも話が通じなかったり、こちらがルール上できないと言っているのにそのルールに対して文句を言ったりと、とにかく理不尽な客が多いです。
また、クレーム客は基本すぐには引き下がらないため、時間も奪われます。
時間は奪われ、精神はえぐり取られ、もう最悪ですよね。
あなたはこうなりたくないのであれば、口説いようですが接客業は確実に避けましょう。
まとめ: 接客業はおすすめしません!!
本記事中で何度も主張してきましたが、接客業は関心が無いなら絶対に避けましょう!
・基本、定時に帰れない
・クレーム客に当たるとメンタルやられる
この2つを主張してもなお「接客業やりたい!」という方は、別に止めはしませんが、気をつけてくださいね(意味深w)
では今回は以上です!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
おわり
最近のコメント