本記事のテーマ
満員電車を避ける2つの方法
理想の読者像
・満員電車にうんざりしている人
・満員電車がツラい人
etc…
記事の信頼性
この記事を書いている僕は現在、毎朝6時台の電車に乗って通勤しています。
ちなみに大学時代は毎朝5時40分の電車に乗って通学していました。
読者への前置きメッセージ
満員電車がストレスに感じるなら避ける方法を考えないとダメです。
それを諦めてただただ満員電車に対して愚痴をこぼす人は口だけ達者そのものです。
以下、僕がおすすめする2つの満員電車回避法を綴っていきます。
早朝の電車に乗る
これは個人的には一番簡単じゃないかと思います。
住んでいる地域にもよりますが、一般的に朝7時台〜8時台はいわゆる通勤ラッシュの時間帯です。
つまり、その時間帯より早い時間帯に電車に乗れば、ラッシュ時により空いてる電車で通学、通勤ができます。
とはいえ、
「でも早起きできない…」
「そこまでして満員電車を避けたいとは思わない…」
という方もいるかもしれません。
そのような方には次の方法をおすすめします。
職場の近くに住む
職場の近くに住むことは職住近接(しょくじゅうきんせつ)とも言いますが、これは将来僕も実現したいと思っていることです。
職住近接によるメリットは様々挙げられます。
・朝の時間が増える
・より長く睡眠できる
・忘れ物したとき、すぐに取りに帰れる
・残業することになっても、すぐ帰れる距離だからそこまで憂鬱にならない(主観)
パッと思いつくだけでもこれだけのメリットが挙げられます。
しかし、
「でも職場付近の物件は高い…」
「そのためだけに引っ越しはちょっと…」
という方もいると思います。
① 快適な通勤のために職場の近くに引っ越す。
② 職住近接を諦めて毎日満員電車に揺られる。
①、②のうち、どちらを取るかはあなた次第です。
まとめ: 通勤は快適に!
満員電車を避ける2つの方法
① 早朝の電車に乗る
② 職場の近くに住む
いかがだったでしょうか?
前述しましたが、どちらかというと①が一番簡単じゃないかなと思っています。
金銭的余裕のある方は②を、どちらも不可能という方は申し訳ないですが、満員電車を避ける方法はありません。
お力になれず申し訳ないですが、これが現実です。
では今回は以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました!
おわり
最近のコメント